下記の要領で第72回例会を行います。今回は明治大学国際交流基金事業外国人学識者招聘プログラムで来日中のアナ・コウチョンナル先生をお招きしての開催です。皆様のご参加をお待ちしております。
---------------------------------------------------
【日時】
2018年4月21日(土)14:00〜17:00
【場所】
明治大学和泉キャンパス メディア棟4階 401教室(M401)
〒168-8555 東京都杉並区永福1丁目9-1
TEL 03-5300-1127
アクセスマップ:https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/izumi/access.html
【プログラム】
趣旨説明(14:00〜14:15)
敦賀公子(明治大学) 武田和久(明治大学)
発表(14:20〜15:20)
発表者
アナ・イネス・コウチョンナル・カンシオ 氏
(Dra. Ana Inés Couchonnal Cancio)
アルゼンチン科学技術研究委員会・アルゼンチン国立ラプラタ大学
(CONICET-HITePAC- Universidad de la Plata)
タイトル
"La construcción de la identidad nacional paraguaya: historia, política y lengua en el Paraguay"
※使用言語:スペイン語(通訳なし)
発表要旨
La identidad nacional paraguaya es un elemento con inicios tempranos respecto a la región. De igual forma, la presencia de la lengua guaraní ha sido constante desde los inicios coloniales de la entonces provincia del Paraguay, constituyéndose en una lengua indígena devenida en lengua nacional que actualmente es hablada por más del 90% de la población. Esta presentación busca señalar el recorrido que configura la identidad nacional en el Paraguay teniendo en cuenta una perspectiva cronológica que intentará visitar momentos fundamentales en la historia del Paraguay analizados a la luz de su intersección con la lengua guaraní, así como las posibilidades abiertas por este cruce particular.
コメント(15:40〜16:00)
田島 久歳 氏(城西国際大学)
質疑応答(16:00〜17:00)
---------------------------------------------------
*当研究会は、津田塾大学国際関係研究所から関連研究会として助成を受けています。
*問い合わせ先:敦賀公子 kimixit@gmail.com
イベリア・ラテンアメリカ文化研究会(SECILA)
関東地域世話人: 横田香穂梨 武田和久
関西地域世話人: 小林貴徳 禪野美帆 川本直美
ブログ http://secila.seesaa.net
posted by SECILA.web管理人 at 22:02|
Comment(0)
|
例会のお知らせ
|

|